アクションカメラサイズなのに背面液晶を搭載、動画は4K対応のマイクロフォーサーズカメラ Z-CAMERA Z-CAM E1を持ち歩いて少し撮影してきました。とりあえず持ち歩きやすいパンケーキレンズを、ということでPanasonic LUMIX 20mm f1.7 II ASPH.を購入。それと、持ち歩きをしやすいように、三脚穴を使うタイプのネックストラップを購入して装着してみました。
なんだか正面から見るとレンズ本体だけにも見えますが、この手のレンズ装着カメラはこれまで円筒形のものが多かったので、それよりはカメラっぽさは感じます。
手のひらサイズのマイクロフォーサーズカメラと思うと本当にかわいく感じます。
三脚穴にストラップをつけているので、こういう風に置くときには上下が反対になってしまいますが、そこはご愛嬌といったところでしょうか。グラスと比較すると大きさがよりわかると思います。
首からさげていても重さがまったく気になりません。もちろんレンズ次第でどうとでもなります。
同じ場所でグラスだけをこの構成で撮影。
ちょっと一色おさえた感じに写るような感じもしますが設定項目があまりに細かいので、それでかなり調整ができそうな気がします。
JPEGでの撮影ですので、RAW撮影すればまた違ったものになると思います。
このサイズでちゃんと液晶が搭載されているというのは、ちょっと撮りにはとても助かります。スマートフォンで細かく確認しながら撮影することもできますがいちいち連携するのが面倒なときもあるからです。
メニュー画面のフォントも中国製のわりには見やすいほうなのではないでしょうか。また、黒背景なので視認性も良いです。
こちらはCマウントレンズ25mm f0.95 TV Lensを装着したところです。様々なレンズ遊びができる首からさげて気軽に持ちあるける小さなカメラ、これはとても楽しいですし、様々な使い方の可能性を感じました。
もう少し曇天ではない日が来たらいろいろと撮影して歩いてみたいですが、とりあえず撮影した画像をflickrのフォトセットにアップしてありますのでご覧いただければと思います。
https://www.flickr.com/photos/eries/albums/72157679399213132
なんだか正面から見るとレンズ本体だけにも見えますが、この手のレンズ装着カメラはこれまで円筒形のものが多かったので、それよりはカメラっぽさは感じます。
手のひらサイズのマイクロフォーサーズカメラと思うと本当にかわいく感じます。
三脚穴にストラップをつけているので、こういう風に置くときには上下が反対になってしまいますが、そこはご愛嬌といったところでしょうか。グラスと比較すると大きさがよりわかると思います。
首からさげていても重さがまったく気になりません。もちろんレンズ次第でどうとでもなります。
同じ場所でグラスだけをこの構成で撮影。
ちょっと一色おさえた感じに写るような感じもしますが設定項目があまりに細かいので、それでかなり調整ができそうな気がします。
JPEGでの撮影ですので、RAW撮影すればまた違ったものになると思います。
このサイズでちゃんと液晶が搭載されているというのは、ちょっと撮りにはとても助かります。スマートフォンで細かく確認しながら撮影することもできますがいちいち連携するのが面倒なときもあるからです。
メニュー画面のフォントも中国製のわりには見やすいほうなのではないでしょうか。また、黒背景なので視認性も良いです。
こちらはCマウントレンズ25mm f0.95 TV Lensを装着したところです。様々なレンズ遊びができる首からさげて気軽に持ちあるける小さなカメラ、これはとても楽しいですし、様々な使い方の可能性を感じました。
もう少し曇天ではない日が来たらいろいろと撮影して歩いてみたいですが、とりあえず撮影した画像をflickrのフォトセットにアップしてありますのでご覧いただければと思います。
https://www.flickr.com/photos/eries/albums/72157679399213132