Googleといえば自社のスマートフォンとして「Nexus」シリーズを出していましたが、ここに来てそのブランド名が「Pixel」に統合されました。そして先日、Pixel/Pixel XLの2機種が発売になったのですが、大きいほうのPixel XLがやってきました!
カラーは3色ありますがシルバーの32GBモデルにしました。
本体の印象はずっしり感があり、質感も高くとても綺麗なだなと感じました。
もちろん日本語対応です。一部アシスタント機能などに制約があるようですが本体は問題なく使えます。
起動すると他の端末からデータを移行するか聞かれます。わたしは新しい端末として利用を選択。
指紋データを登録します。フロントボタンで認証するSAMSUNGのGalaxyよりも、背面中央という、自然に握りこむ場所にあるこのスタイルは使いやすそうです。
設定が完了しました!
アプリがGoogle系しかないのがやはりすっきりしていて良いです。
ホーム画面を左にスライドするとカードが並んでいます。カスタマイズすることも可能ですが、学習はしていくみたい。
壁紙を変えてみました。デフォルトで様々な美しい背景が選べるようになっています。
質感への満足度も高く魅力的な製品にしあがっているように感じます。やはり端末価格がハイエンドだからなのでしょうし、正直iPhone7よりも質感は好みです。
カメラについてはおって使ってからアップします。
カラーは3色ありますがシルバーの32GBモデルにしました。
本体の印象はずっしり感があり、質感も高くとても綺麗なだなと感じました。
もちろん日本語対応です。一部アシスタント機能などに制約があるようですが本体は問題なく使えます。
起動すると他の端末からデータを移行するか聞かれます。わたしは新しい端末として利用を選択。
指紋データを登録します。フロントボタンで認証するSAMSUNGのGalaxyよりも、背面中央という、自然に握りこむ場所にあるこのスタイルは使いやすそうです。
設定が完了しました!
アプリがGoogle系しかないのがやはりすっきりしていて良いです。
ホーム画面を左にスライドするとカードが並んでいます。カスタマイズすることも可能ですが、学習はしていくみたい。
壁紙を変えてみました。デフォルトで様々な美しい背景が選べるようになっています。
質感への満足度も高く魅力的な製品にしあがっているように感じます。やはり端末価格がハイエンドだからなのでしょうし、正直iPhone7よりも質感は好みです。
カメラについてはおって使ってからアップします。