胃袋

40代になったガジェット大好きな私が家庭と仕事をしながらあれこれ消化していきますよ。

    2016年08月

    Gole1 にキーボードは組み合わせましたが、あれだと基本置いて使うスタイルです。昔あったUMPC達は、持ったままの状態でも使えるような前提のデザインでもありました。そんな風にGole1 は使えないものでしょうか?
    image


    ちなみにOQOというのは小型PC、UMPCのなかでもかなりの小ささでしたが、価格も高く、なかなか手がだしにくいマシンでした。
    image


    さて、話をもどして。
    早速色々探しましたがいまや小型のBluetoothキーボードが絶滅危惧種になっていることを強く実感しました。若い子はフリック入力しか使わないからでしょう…そんななか、エレコムのTK-GMFBP029BKがいいかな?と、Amazonでポチリ。

    さて、Gole1 をTK-GMFBP029BKに乗せてみます。を、なかなかイイ感じ!
    image


    なんらか本体の固定加工さえすれば安定しそうです。

    キーボードを合わせた重量は365gしかありません!より軽量化できました!
    image


    この重量で最新のWindows10マシンが持ち歩けるのは、やはりうれしいものです。

    さて、Gole1ですがほんとに軽いです。サイズ的には厚みはあるんですが、軽いので持ち歩くのが嫌になりません。実測で246gしかありません。
    image


    持ち歩きで紹介したキーボードとあわせても448g!
    image


    ちなみに、愛用しているAnker PowerCore+ 10050で充電できます。MicroUSBポートを使用しています。
    image


    なお、Window10側にはアップデートをあて、FacebookとTwitterアプリなどを入れたくらいで、30GBちょいの空きがある状態です。
    image


    空き容量はメモリカードを使い、なんとかしたいと思います。

    超ちっちゃいPCである、GOLE Gole1ですが、日本語環境は、言語パッケージでインストールしました。そして、システムアップデートを適用。さて、持ち歩きはこんなスタイルに…PCってわかりますか?
    image


    これ、Gole1と先日購入した筆箱サイズのBluetoothキーボードなんです。色がぴったりでした!
    image


    まるではじめからセットだったかのよう。開いたときに台にもちょうどおさまります。
    image


    これでかなり軽量な更新環境になりました。
    image


    Windows10の動作は4GBあるためかさほど気になりません。画面のタッチパネルの精度もひどくなかったので快適です。

    android環境はまだテストしていないので、これから色々してみます。

    クラウドファンディングで話題になっていた、世界最小をうたう超小型Windows10マシン Gole1 が届きました。化粧ポーチに入っちゃうサイズのマシン、早速開封!
    image


    届いたのは64GB/4GBモデルです。パッケージはわりと綺麗。
    image


    ぱかっと。
    image


    取り出すと、あまりの軽さに、バッテリー入ってないんじゃない?と不安になるほど。付属品は、簡易マニュアル、ACアダプタ、HDMIケーブルくらい。
    image


    早速電源を。起動時にWindows10かandroidを選べます。こんな小さいのにデュアル端末。
    image


    ただいま絶賛日本語環境設定中です。
    本体の感想は、まあポートの質感はさすが中華かなぁと。本体に擦り傷みたいなのも軽くあります。でも、値段が値段ですから、、
    昔あった小型マシンなんてみな10万オーバーは当たり前でした。こちらは早期出資者は1万くらい、あとからでも2万以内で買えてしまうわけで、時代が変わったなぁとしみじみ思います。

    さて、日本語環境整ったらまた。

    ポケモンGOをがっつりやっている人も多いと思いますが、外付けの腕時計型端末として発売予定のPokemon Go Plus、発売延期となってしまっていますが、もういっそだったら腕時計でやっちゃえばいいじゃない!という発想からZAGPAX S99にいれてみました。
    image


    インストールは無事完了、ランチャーに並んでいるところがなかなか。
    image


    起動にはちょっと時間がかかるのと、室内でのGPSのつかみが悪いですが、外であればちゃんと取れます。
    image


    ARはオフにしないと厳しいですし、まあボールを投げるなどはわりとできますが、メモリがかなりぎりぎりな感じなので、動作が次第におっそ~くなります。それでもなんとなく腕時計型端末でプレイできると本当にポケモンっぽくてかっこいいです。

    いまはスマホでしかプレイできませんが、子供用に専用の無線LANか回線を内蔵した専用プレーヤーが出たら面白そうなんですけどね。

    このページのトップヘ