胃袋

40代になったガジェット大好きな私が家庭と仕事をしながらあれこれ消化していきますよ。

    1か月前に修理に出した、世界初の折り畳みが可能なスマートフォン Royole FlexPai がようやく戻りました!
    IMG_20190806_165621
    パッケージのウェルカムメッセージにややイラッときます(笑)
    というのも、修理にあたりすったもんだがあり、最終的に無償新品交換になったのです。このあたりは譲ってくださった知人の方に大変お世話になりました、、
    IMG_20190806_165712
    おかげさまでつやつやの新品!
    IMG_20190806_165755
    今度は問題ないといいなと心底(^_^;
    IMG_20190806_165836
    さて、ここからまた再度セットアップです!

    日本のAmazonでも公式代理店ということになっているショップが販売していますが、価格が海外より割高だし、修理対応などが不安です。今回かなり手間がかかったので、不安な方は手を出さない方がよいかもしれません。

    先日、もう少し大きなサイズで持ち歩けるPCが欲しいと購入したのが8インチサイズのTopjoy Falconでした。
    ところが実際使ってみると後述する気になる部分が出てきてしまい、ちょうどWindowsマシンが欲しいと話していた夫に譲ることにしました。

    その後Amazonを眺めていたところ、ちょうどタイミングよく在庫あり、という表示になっていたこともあり、OneMix3を購入することにしました。
    20190730_110341

    Topjoy Falconを使い始める前、ピンクカラーのOneMix2sを使っていました。
    20190612_140105

    軽量で持ち運びもしやすく、モバイルバッテリーで充電でき、色もかわいくて好きだったのですが、ちょっと文字入力をしっかり使おうと思うと、やはり少し小さすぎてミスタイプが増えてしまうのが気になっていました。それで8インチならと思っていたのです。
    しかし先日買ったTopjoy Falconは、
    ・なんだかずっしりと重たい
    ・キーボードが薄くぺなぺなとしていて感触が悪い
    ・ファンの音を消せはするが消すとかなり熱くなり、まわすと今度はうるさい
    という不満が出てきました。

    そこで購入したのがOneMix3です。外観は大きくなったOneMix2sといった印象。シルバーですっきりとした印象。Topjoy Falconよりもエッジの部分なども丁寧に成型されています。また、厚みも少し薄くなっています。

    本体を開くとキーボードも外観と同様にシルバーで美しいしあがりです。キーボードの文字は白色ですが、バックライトをつけるとやや見づらい印象にはなります。それでもすっきりとしていてデザイン性は高いと思います。
    20190730_110518

    ヒンジ部分はしっかりとできています。OneMixシリーズは液晶パネルを回転させてタブレットのように使ったりYOGAスタイルで立てて使うこともできるのが特徴なので、この部分はやはりがっちりとつくりこんであるという印象です。
    20190730_105119

    ぱたんと畳み込んでしまい、タブレットスタイルで利用することもできるので、ちょっとした作業の合間に雑誌を読んだり、資料の確認だけをしたいときには、立ったままの姿勢でも使いやすいと思います。
    何より8インチになったことで、タブレットスタイルでも開いた資料やコンテンツの閲覧性がアップしたことが最大のメリットであるといえるでしょう。
    20190730_105527

    タブレットタイプにキーボードを別でつけて利用するスタイルもありだとは思うのですが、それだとキーボードをしっかり使いたいときには質感でちょっとした不満を感じたりしますし、それこそもし手で持った状態でキーボードが使いたいというシーンがあった場合、とても使いにくくなってしまいます。ですが、OneMix3であれば開いてキーボードも利用できますし、もちろん普段はノートPCとして使い、タブレットのようなスタイルでもさっと使えます。そして視認性も高いのです。

    かなり様々なことにしっかり使いたいのであれば上位モデルを購入してもいいと思うのですが、普段使いやそこまでのマシンスペックにこだわらないスタイルで使うのであれば、この無印のOneMix3で十分だろうと思います。なお、ペンは付属していないので別途購入する必要がありますが、そのあたりはまたレビューしたいと思います。
    20190730_104736

    中国に向けて発送したRoyole FlexPai。
    販売店側とRoyole側がそれぞれぐだぐだ言い始め、どうなることかと思っていましたが、どうやら交換になる模様です。

    Royole側からすれば、この程度ならパネルの表面だけ変えればいいの?とのことだったようですが、どう考えてもヒンジのパーツもおかしいし、焼き付きもひどいし。
    そのあたりを元の持ち主さんが様々突っ込んでくださり、交換になった模様です。

    あとはRoyoleから直なのか、また販売店を通すのかわかりませんが、修理費用などの請求がどうなるのか、いつ発送になるのかといった感じです。

    早く戻ってきますように。

    このページのトップヘ