胃袋

40代になったガジェット大好きな私が家庭と仕事をしながらあれこれ消化していきますよ。

    カテゴリ: デジタルガジェット

    さて、代行にオーダーしていたMicrosoft Surface Go 64GBモデルが届きました。タイプカバーのみ入荷が遅れて別送になりました。
    20180806_115716
    ペンは量販店にて普通に購入しました。
    20180806_202422
    iPadと並べるとサイズ的には近い感じです。縦に使うのがメインのiPadと異なり、背面にキックスタンドがあるのがSurfaceの特徴です。
    20180806_213113
    実際持ってみるとSurfaceのなかでは間違いなく本当に小さく軽いです。タブレットPCとしてはデザインも綺麗だし、質感もよいのです。
    20180806_205241
    まだキーボードがないので、画面キーボードとペン入力で使ってみています。が、64GBモデルは低スペックと言われているわりには、サクサク快適に使えますし、わたしの使い方にはこれでまったく困らないようにとりあえずは感じました。

    あとはタイプカバーが届いてサイト更新などでどのような使い勝手になるかな、というところではありますが、やはり小型軽量なマシンは「お供」としてどこにでも連れ歩きたくなります。

    米国版価格であればこの使い勝手はものすごくコスパがよい、と言えます。

    GPD Pocketという、小型PCが市場から消えてしまって久しい中で突然彗星のごとく登場したPC。中華とはいえなかなかの完成度、ましてやライバルが無いサイズ感で話題となりました。GPDは次世代機GPD Pocket 2 を開発中と言われていますが、その前になぜかまったく違う謎のところから、そっくり!そしてこんなことまで?!というPCが登場しました。それがOne Netbook One Mixです。当初はMix Yogaとも言われていましたが製品名、、
    IMG_20180704_111305
    GEARBESTでの発売がなされていますが、なかなか出荷されていません。
    IMG_20180704_111320
    パッケージには本体とケーブル、説明書など。ペンは別に箱に入っていました。
    IMG_20180704_111403
    本体はシルバー、金属的質感までGPD Pocketそっくりです。開くとこんな感じ。ポッチがセンサータイプになっています。
    IMG_20180704_111420
    そしてこれ!何はともあれ今回最大の違いは、画面がパタンと畳めること。いわゆるYogaスタイルでつかうことができます。
    ヒンジはかなりしっかりしていて、中華だから不安だなぁ、というような感じはみじんもないヒンジです。
    写真のようにすれば立てて動画を観たりするのにも便利そう。
    IMG_20180704_111514
    そして、なんと2048段階の筆圧対応ペンが使えます!こちらがペンですが、電池を入れるSurface用と同じタイプです。
    IMG_20180704_112552
    起動したところ。画面サイズはほぼGPD Pocketと同じで、見た感じも違和感ありません。
    IMG_20180704_165259
    キーボードの質感ですが、キートップはふわふわ、ふかふかした感じがなくしっかりめ。このあたりは違うのでは?と思います。ああ、並べて比べたい、、でも確か違ったような、、
    IMG_20180704_205811
    本体右側面にポート類があつまっています。TFカードスロットが搭載されているのも便利!
    IMG_20180704_205458
    画力もないですが、ちょっとイラスト描いたりできるのって、すごく楽しいです。また、描くとき、好みの角度にできてめちゃくちゃ便利でした。
    画面がすべるのでペーパーライクフィルムが欲しくなります。

    とまあ、駆け足で紹介してきましたが、昨日届いて設定、持ち歩きなどして、スリープで使ってもバッテリーはまだちゃんと半分以上残っており、スリープが上手くいかないだとか、そういうトラブルもありません。

    これ、普通にどこか国内代理店が入れたら売れそうな予感。カラバリもちゃんと出たらよいのですが。
    完成度が本家より良さそうで驚きました。

    CASIOがコンパクトデジタルカメラから撤退をするという発表がなされました。実質コンパクトデジタルカメラしか出していない同社のコンシューマ向けのデジタルカメラはこれで終了となります。「QV-10」という現在のコンデジが普及するための先駆けとなったカメラや、小型カードサイズで当時市場を驚かせた「EXLIM」など、様々なカメラを発売してきたメーカーの撤退は、とても残念なものがあります。

    このCASIO、実はもう少しはやくデジタルカメラ市場から撤退していてもおかしくない状況にあったように思います。スマートフォンのカメラ機能の向上により、コンデジを持ち歩く人が激減したなかで、それでもなぜここまで続けてこられたのか、というと、おとなり中国市場を中心とするアジア諸国での自撮り神機と言われる様々な日本市場では発売されていないコンパクトデジタルカメラの成功のおかげでした。

    そのなかでも昨年発売され、そのスタイルからとても興味があったのが今回入手したコンパクト型の自撮り専用コンパクトデジタルカメラ「TR-M11」です。(https://www.casio-intl.com/asia/en/dc/products/tr_m11/
    20180514_120424
    日本ではもちろん市販されていませんが、ともかくビューティー機能などに特化しているこのカメラ、あちらではかなり大好評だったのです。
    20180514_120433
    今回入手できたのはホワイト、個人的にはこのトップに「TR」の文字は無骨だったんじゃないかなと思うわけです。もう少しこういうデザインは人をいれて開発してもよかったのかもしれません。
    20180514_120545
    このようにかぱっと開くと上蓋部分にカメラが内蔵されていて、下側が液晶パネルとなっています。なお、カメラの周囲はキラキラ、そしてその周囲には8つのLEDが埋め込まれた撮影用リングライトが内蔵されていて、自撮りをするときに光って目にハイライトが入ったり、 顔を明るくしたりシャドーを強調したりすることができます。光らせ方のモード設定まであるのが細かいです。

    なにはともあれデザインがかわいい!
    それだけで欲しくなってしまうアイテムだと思っていました。こういうのはなぜか日本では発売されないのですが、日本で発売すると値崩れしてしまいやすいからかもしれませんね。

    いろいろと撮影はしてみていますがいかんせん自撮りなのでどうしようかなという作例で悩むところです。

    CASIOの最後にこういう変わったカメラを入手できて何よりでした。 

    以前、耳を塞がないイヤフォンとして発売された ambie sound earcuffs を買ってみました。音の伝わり方としてわざと空間をもたせることで、まるでスピーカーからきこえる音のような感覚でイヤフォンからの音を楽しめるという製品でした。
    http://ibukuro.techblog.jp/archives/69279600.html 

    今回その後継機として、Bluetooth接続で使えるwireless版である ambie wireless earcuffs が発売になったので、早速購入してしまいました。(https://ambie.co.jp)
    20180406_205459
    パッケージはこんな感じ。私が選んだカラーはCactus Green、なんだかそら豆みたいな色でかわいい感じがしたのです。このほかにMy Heart White、Asphalt Black、Stamp Orange、Toypu Brown、Pop Skyがあり、あわせて6色となっています。
     20180406_205443
    本体はBluetooth対応となったため、このような感じで首にかけて使うタイプとなりました。充電にはmicroUSBで行います。耳への装着などは以前のambieと同じカフス式です。
    20180406_202542
    ボリューム調整ボタン、電源ボタンなどはこのように内側に搭載されています。ペアリングに関してはNFC対応していますので対応スマートフォンであれば重ねるだけで簡単にペアリングできます。
    20180406_202555
    ということで装着感はかわらずにそのままといった感じです。
    実際に使ってみるとこれがすこぶる便利!なんといっても家事との相性がGOODです。wirelessになったことでスマートフォンからはなれた場所でも再生できるので、洗濯物をたたみながらでも、料理をしながらでも使えます。また、室内に音を流しまくってもいいのですが、自分の耳元だけでやさしく響くので、周囲への音の響きが気になる場合も安心して使えます。完全に耳をふさがないので、宅配便が届いてもきこえます。何より音がやさしいのです。

    個人的には買って正解だったな、と思いました。ただ、音楽をがっつり聴きたい、音質にこだわりたいという人には向かない製品ですので、そこのところは判断してもらえればなと思います。 

    IndigogoのGemini PDAを見ると、いくつか本体にバージョンがあるのがわかると思います。通常は4G+WifiまたはWifiのどちらかですが、その下のほうにゴールドプレート版というのがあります。限定生産でこれはまあ開発元のプラネットコンピュータへの支援をふくめて多く出資する人のための記念モデルという意味合いがあり、数は30台と限定されていますが、個人的にこういう端末を世にだそうとがんばってくださっていることに出資したかったのでこのモデルに出資し、昨日ついに限定のゴールドプレート版が到着しました。
    20180326_183446
    このゴールド感を出すためにかなりプラネットコンピュータは苦戦したそうで、何度かダメ出しをしてようやくできたということでした。
    20180326_183631
    金属的な光沢感がすごいです。
    20180326_183949
    自作したゴールドのシートを自分で貼った左側と比べるとツヤ感がまったく違うのがわかります。
    20180326_183815
    あと、これは個体差で最近の出荷分だからなのかもしれませんが、キーボードの押し心地がいままで触った4台のなかで一番良いのです。しっかり押せますしガタガタ感を感じにくい。何か改善されていたとしたらうれしのですが。厳密にはセカンドロットではないのでCPUはファーストロットと同じです。ただ別に動作に問題があるわけでもないのでむしろCPUよりも筐体の完成度がきちんとあがってくれればそのほうがうれしいのです。
    20180326_200826
    個人的にはやはりこういう形状のいま本当にほかになくなってしまった端末を出してくださった、ということに対して心から感謝しています。ですので出資できてよかったですし、よりこれからの出荷に向けて初期出荷した人たちの様々な意見を反映しながら完成度をあげ、将来的には製品、としての通常販売を行ってもらえれば一番いいと思っています。

    このページのトップヘ