Androidも自身で進化しつつマルチタスクを搭載していますが、実は派生OSというものがあり、Androidを独自にカスタマイズしたものが公開されています。そのなかで、自社で端末まで出しているのがRemixOSというもの。液晶につないで使う小型端末RemixMiniと、今回購入したRemixUltraTabletの二種類を販売しています。今回はたまたま中古でこのタブレットのほうを入手できたので紹介したいと思います。
パッケージにはタブレット本体、キーボードカバー、液晶保護シート、充電用ケーブルが同梱されていました。カラーはシルバーとレッドが用意されていますが、購入したのはレッド。深みのある赤でとても綺麗です。
本体にカバーをつけてタブレット背面のキックスタンドを開きます。スタンドは二段階で開くことができるところも、初期の頃のMicrosoftのタブレットPC「Surface」シリーズを彷彿とさせます。キーボードカバーをつけた見た目は。まんまSurfaceといっても過言ではありません。
さて、このRemixOSなのですが、最大の特徴はAndroidをPCライクの操作性に落とし込んでいるところにあります。
タブレットに採用されているAndroidOSも結局はスマートフォン前提のため、ちょっとした部分が使いにくいことがあります。ようやくAndroidNによりマルチタスク画面などが解禁となりはじめましたが、まだまだその画面操作が使いやすいのかどうか、というと疑問です。
ところが、このRemixOSの場合。複数のアプリを立ち上げた状態で同時に並べたり、自由にPCのウインドウのように動かして使うことが可能となっています。
写真では為替チェックアプリ、Facebook、ツイッターを同時に開きつつ、背後ではdマガジンとChromeブラウザも起動している状態。
画面上に複数の窓をこのように並べて同時に確認しながらサイズも自由にかえて使えるのは、なかなかに面白いです。
キーボードの質感もなかなかで、かなりの速度でばしばし入力してもなんら問題はありません。
RemixUltraTabletは、新品でも$299でストアで販売されています。ここに送料などもかかりますので、約4万くらいで買うことが可能。私は中古でしたのでもっと安く購入しましたが、キーボードが別売りで価格の高いものよりも、かなりお買い得な価格設定となっています。
ちょっとした作業しかしない(SNS、サイトの更新などが中心)であれば、これでもまったくもって困りませんし、何よりこのマルチタスクの使えるマシンをこの値段で購入できてしまうのはかなり魅力的だと思いました。
このRemixOSは実は自身でPCなどにインストールすることもできるのですが、いまポータブックにインストールしようとしてつまづいているところです。ネットワークに接続できないので、いろいろな手法でいじっているところです。ですが、実際あらかじめインストールされた端末を使うと、こちらのほうが画面も綺麗で快適なので、ちょっと悩んでいるところです。
パッケージにはタブレット本体、キーボードカバー、液晶保護シート、充電用ケーブルが同梱されていました。カラーはシルバーとレッドが用意されていますが、購入したのはレッド。深みのある赤でとても綺麗です。
本体にカバーをつけてタブレット背面のキックスタンドを開きます。スタンドは二段階で開くことができるところも、初期の頃のMicrosoftのタブレットPC「Surface」シリーズを彷彿とさせます。キーボードカバーをつけた見た目は。まんまSurfaceといっても過言ではありません。
さて、このRemixOSなのですが、最大の特徴はAndroidをPCライクの操作性に落とし込んでいるところにあります。
タブレットに採用されているAndroidOSも結局はスマートフォン前提のため、ちょっとした部分が使いにくいことがあります。ようやくAndroidNによりマルチタスク画面などが解禁となりはじめましたが、まだまだその画面操作が使いやすいのかどうか、というと疑問です。
ところが、このRemixOSの場合。複数のアプリを立ち上げた状態で同時に並べたり、自由にPCのウインドウのように動かして使うことが可能となっています。
写真では為替チェックアプリ、Facebook、ツイッターを同時に開きつつ、背後ではdマガジンとChromeブラウザも起動している状態。
画面上に複数の窓をこのように並べて同時に確認しながらサイズも自由にかえて使えるのは、なかなかに面白いです。
キーボードの質感もなかなかで、かなりの速度でばしばし入力してもなんら問題はありません。
RemixUltraTabletは、新品でも$299でストアで販売されています。ここに送料などもかかりますので、約4万くらいで買うことが可能。私は中古でしたのでもっと安く購入しましたが、キーボードが別売りで価格の高いものよりも、かなりお買い得な価格設定となっています。
ちょっとした作業しかしない(SNS、サイトの更新などが中心)であれば、これでもまったくもって困りませんし、何よりこのマルチタスクの使えるマシンをこの値段で購入できてしまうのはかなり魅力的だと思いました。
このRemixOSは実は自身でPCなどにインストールすることもできるのですが、いまポータブックにインストールしようとしてつまづいているところです。ネットワークに接続できないので、いろいろな手法でいじっているところです。ですが、実際あらかじめインストールされた端末を使うと、こちらのほうが画面も綺麗で快適なので、ちょっと悩んでいるところです。