1インチセンサーのコンパクトデジタルカメラといえば、SONYのDSC-RX100シリーズが有名ですし、私が使っていたSamsung NX miniも1インチセンサーのカメラでした。また、Panasonic DMC-CM1も1インチセンサーを搭載したスマートフォンとして、とてもすばらしいカメラ性能でした。そう、1インチあればかなりの高画質で写真を撮ることができるので、私自身、これまで1インチセンサーのカメラをいろいろと渡り歩いてきたのでした。
でも、結局のところDMC-CM1はスマートフォンとして使うとなるとちょっと使いにくく、他のカメラはスマートフォンと持ち歩くとなると、いちいち画像を転送するのが面倒だったり、やっぱり持ち歩くのが面倒になってしまったり、ということで何か良いものはないだろうか?と悩んできました。 

そんなとき海外で発表されたのが、1インチセンサーを搭載し、とてもコンパクトなうえ、iPhoneのLightning端子に装着して使えるデジタルカメラ DxO Oneだったわけです。すっかり発表以降存在を忘れていたのですが、気づけばとっくに発売されていたので購入することにしました。
2016-02-16-22-30-33
 
まず、DxOとは画像処理ソフトを制作している会社の名前でして、DxOMarkというカメラとレンズの測定結果を発表していることで有名です。様々なカメラの新機種が出るたび、ここが測定値をアップするので、それを参考にする方も世界中に多くいます。そのメーカーが自分たちで発売したのが、このDxO Oneというカメラになります。
2016-02-16-22-31-28
箱が観音開きなのが面白いですが、しかも内側に、簡単な操作方法が記載されています。
2016-02-16-22-31-54
そして中央にDxO One本体が入っています。本体の下にはACアダプタ、USBケーブル、クロス、マニュアルが入っていました。
2016-02-16-22-31-48
本体もツートンカラーになっていますが、パッケージもそれにあわせてデザインされています。
2016-02-16-22-32-03
本体は本当に小さくて、ソニーのアクションカメラみたいな印象を受けます。まずは本体の背面のカバーを開いてMicroSDメモリカードスロットにカードを入れます。データはメモリカードとiPhone本体の両方に保存が可能となっています。ここにあるMicroUSB端子を使って本体の充電も行います。
2016-02-16-22-36-42
 起動するには、レンズ部分にあるスライドカバーを開くのですが、そのときに下までぐいっと押し込むと、本体横に付いているLightning端子がぴこっと飛び出します。iPhoneまたはiPad本体に、DxO Oneアプリをインストールして、このLightning端子を装着すればOKです。
2016-02-16-22-41-08
カメラはiPhone本体に対して回転させることが可能なので、様々な角度での撮影ができます。もちろん自撮りも可能。
このレンズ、こんな小さいのに32mm相当のf1.8レンズとなっています。

撮影はJPEG、RAW、Super RAWを選択することができ、現像にはDxO OpticsProというDxO社のアプリケーションのDxO One用のものが付属するので、これを使って行うことができます。もちろん、iPhoneの中に保存された普通のJPEGデータをそのままSNSにアップしたりして気軽に使うことも可能です。

まだついたばかりなのでこれからいろいろと使ってみたいと思いますが、絵づくりなどがどんな感じなのか、とてもたのしみです。