昨日、秋葉原にて開催されたASUS主催のイベントに参加し、発売されたばかりのASUS Chromebook Flip C100PAをお借りしてきました。2ヵ月ほど使いながらレビューしていきたいと思います。
これまでも色々なChromebookを使ってきました。初代の開発機からChromebook Pixelまで触りましたが、ようやく出てきた1kg未満の機種ということで、とても楽しみにしていました!

愛用中のMBAに重ねてみるとこんなにコンパクト。
厚さも薄いのがわかります。
重さは890g、厚さは15.6mmと、とてもコンパクトに仕上がっています。
でもキーボードは妥協しないサイズを維持、97%のフルサイズキーボードとなっています。
まあ、ひとつ残念なのがエンターキーの小ささですかね。わたしはわりとがっちり押したい派なので。
それでも、キー自体はしっかりしていてぐらつきもなく、押しやすい印象です。
ポートもしっかりしていて、USB2.0×2、microSDメモリカードスロット、microHDMI端子が搭載されています。
画面も綺麗で、広い視野角のパネルを採用、また、屋外での視認性も向上させているとか。
普通にノートスタイルで使うだけでなく…
ぐいっと動かしてのスタンドスタイル(これが一番スピーカーを邪魔しなくて音が良い印象)に。
ぱたんと完全に畳んでタブレットスタイルにも。
さらに、やや開いて立てることでテントスタイルにしても使うことができるんです。

ちなみにこれでお気づきかもですが、液晶パネルがタッチパネルになっています!
ですので強引手法で(笑)androidアプリを動かす方法を利用しても、アプリの操作がしやすくなりました。

ブラウジングのスクロールなど、画面でぐいーってしたほうがはやいので助かります。

まずはざっくりとはじめのレビューということで、本体についてまとめてみました。
これまでは、せっかく気楽に使えるのがChromebookの良さ(のちにレビューします)なのにも関わらず、その本体の重量がネックとなり、持ち歩く気力が続かなかったわけですが、これならようやく安心して連れ出せます。
また、家庭内端末であっても、やはりあまりに重たいものより、ひょいと運べるくらいのもののほうが、結局使いやすいとも思います。
お子さまが使う場合にも、まあこれくらいなら運べるかな?という感じです。

今後2ヵ月にわたり、使いながらChromebookの便利さや、ASUS Chromebook Flip C100PAならではの使い方などもレビューしていきたいと思います。