ブログを書こう、と思い立ったとき、スマートフォンだけで書くのか?それともタブレットを使うのか?いつもこれで悩んでいます。
スマートフォンだけの環境は、とても身軽です。
何しろ確実に絶対に持ち歩いているものだけで書くことができます。さっとぱっとのネタならこれでもじゅうぶん。
ただ、少し長めに文章をまとめたい、となるとタブレットとキーボードを組み合わせて使うほうが快適になるわけです。
スマートフォンだけの環境は、とても身軽です。
何しろ確実に絶対に持ち歩いているものだけで書くことができます。さっとぱっとのネタならこれでもじゅうぶん。
ただ、少し長めに文章をまとめたい、となるとタブレットとキーボードを組み合わせて使うほうが快適になるわけです。
ところが、このタブレットとキーボードを持ち歩くスタイルが長く続きません。
理由は簡単。
タブレットの重量だけでもほどほどあるのに、これにキーボードまで持ち歩くとそれこそかさばるし重たいのです。
そしてスマートフォンだけでいいかな?と思うのですが、今度は長めに何かを書こうとするとそれがおっくうになってしまい、更新頻度が落ちてしまう、というわけです。
このメビウスの輪のような状態に、今回使い始めたMicrosoft Universal Foldable Keyboard とSamsung Galaxy Tab S2の組み合わせで、ようやく終止符が打てそうな感じがしています。
個人的には、かなり納得のできるモバイル環境が構築できました。
何しろこの2つ、あわせてもたったの440gしかありません!
Microsoft Universal Folderble Keyboard単体の場合、その重量は180gです。
2つあわせた重量がどの程度かというと、AppleのiPad Air2とほぼ同じくらいの重さです。サイズ感は違いますが、タブレット1つを持つ重さで、タブレットとキーボードを持ち歩くことができます。
iPad miniと比較しても、タブレット単体の重量差がありますから、あちらとキーボードを持ち歩くよりもかなり軽く感じると思います。もちろん、このキーボードは組み合わせることは可能です。
今日も結構な買い物の荷物を入れた重たいバッグを持ち歩いていたのですが、その中にこの環境を一緒に持ち歩いても、まったく邪魔に感じることはありませんでした。この軽さであれば、サイズ感などを気にすることなく、毎日連れ歩けそうで楽しみです。
理由は簡単。
タブレットの重量だけでもほどほどあるのに、これにキーボードまで持ち歩くとそれこそかさばるし重たいのです。
そしてスマートフォンだけでいいかな?と思うのですが、今度は長めに何かを書こうとするとそれがおっくうになってしまい、更新頻度が落ちてしまう、というわけです。
このメビウスの輪のような状態に、今回使い始めたMicrosoft Universal Foldable Keyboard とSamsung Galaxy Tab S2の組み合わせで、ようやく終止符が打てそうな感じがしています。
個人的には、かなり納得のできるモバイル環境が構築できました。
何しろこの2つ、あわせてもたったの440gしかありません!
Microsoft Universal Folderble Keyboard単体の場合、その重量は180gです。
2つあわせた重量がどの程度かというと、AppleのiPad Air2とほぼ同じくらいの重さです。サイズ感は違いますが、タブレット1つを持つ重さで、タブレットとキーボードを持ち歩くことができます。
iPad miniと比較しても、タブレット単体の重量差がありますから、あちらとキーボードを持ち歩くよりもかなり軽く感じると思います。もちろん、このキーボードは組み合わせることは可能です。
今日も結構な買い物の荷物を入れた重たいバッグを持ち歩いていたのですが、その中にこの環境を一緒に持ち歩いても、まったく邪魔に感じることはありませんでした。この軽さであれば、サイズ感などを気にすることなく、毎日連れ歩けそうで楽しみです。